思想・音楽
鳥たちは、いつの時代も、人類の憧れでした。鳥を愛する作曲家の心には、翼が生えている。四季で知られるイタリアの作曲家、ヴィヴァルディのフルート協奏曲は、ごしきひわと名付けられ、その名のとおり、フルートが小鳥の歌声のように流麗に歌う美しい小品…
疲れた心を癒してくれる動物【犬】 疲れた心を癒してくれる動物【犬】 鉄板人気の【犬】をご紹介 コーギーという犬種 犬種と歴史的背景について 性格 体型 ペットロス 犬やネコの実力の一端 犬やネコには、人間に見えない波長が見える 【まとめ】 みなさん、…
アセンションをめざす者として、政治とどう向き合うか アセンションをめざす者として、政治とどう向き合うか 「Qアノン」という謎の情報源 政治的なプロパガンダか 第35代アメリカ大統領のケネディ大統領が原点か 過激な演説、twitterは、パフォーマンスか Q…
ジャン・ジャック・ルソーの生涯から、ブログの意義を考える 「自然に帰れ」という思想で知られるジャン・ジャック・ルソー(1712-1778)は、王侯貴族の保護を受けた御用学者だったのでしょうか。 ホッブズは「万人の万人に対する闘い」と語り、ルソーは「自…
【スピリチュアル】世界の民主主義とアセンションの動向 わたしたち人類は、騒然とした時代を乗り越え、光の時代を迎えることができるのでしょうか? しかし、まだ、社会の表面は、問題を抱えているように映ります。 今後、この世界と、どのように対峙していけばよ…
インディアンの叡智 インディアンの叡智 悲劇を乗り越えて 人間も、大いなる自然の一部である インディアンの思想 先住民族の叡智の行く末 先住民族は、おしなべて波動が高いとは、よく耳にする言葉です。 インディアン、ホピ族、エスキモー、アボリジニー、…
音楽史上に燦然と輝く先達 2020年は、偉大なるあのお方の、生誕250年記念イヤーでした。 昨今の社会情勢のために、コンサートなどの盛り上がりには到りませんでしたが、やはり、歴史上の重要な位置を占める存在感のあることには、変わりありません。 音楽史…
晩秋の夜々に、人生の哀愁を想う 晩秋の夜々に、人生の哀愁を想う 枯淡の境地をめざす 大地の歌 東洋と西洋の出会い 美しい諦めの境地 永遠に回帰する自然と合一する ブラームス 最後の交響曲 人生観を凝縮するかのようなパッサカリア形式 言葉が存在する以…
【スピリチュアル】かわいいだけじゃない!動物の秘密【鳥】 【スピリチュアル】かわいいだけじゃない!動物の秘密【鳥】 自己完結性と集団生活 異物として認識する過程 まずは見た目がかわいい動物から、始めよう! 鳥は、どこからやってきたのか? 親和力…
検証!!モーツァルト効果 この世の中には、えもいわれぬ、とか、この世ならぬ、といった形容表現を冠されるものが存在しています。 美食、装飾品、建築様式、音楽・・・ 人それぞれに感じるところはあるのでしょうけれど、きょうは、疲れやすい人生の旅の途…